泉酒造「仙介 特別純米 しぼりたて 無濾過生酒原酒」R2BY 兵庫県神戸市
新米新酒が続々と蔵出しされています。こちらは、灘・御影郷の泉酒造さんが12月12日に発売した「仙介 特別純米 しぼりたて 無濾過生酒原酒」です。泉酒造さんは琥泉と仙介ブランドを展開されていますが、山田錦を使うのが「仙介」…
新米新酒が続々と蔵出しされています。こちらは、灘・御影郷の泉酒造さんが12月12日に発売した「仙介 特別純米 しぼりたて 無濾過生酒原酒」です。泉酒造さんは琥泉と仙介ブランドを展開されていますが、山田錦を使うのが「仙介」…
令和2酒造年度醸造の最初の新酒は、大阪府の南部、泉州の泉佐野市に蔵を構える北庄司酒造店さんの「荘の郷 純米吟醸 生原酒 初走り」です。この秋の収穫米を使った12月初めの新酒で山田錦を使うというのが何よりの特徴です。202…
福井県大野市に蔵を構える南部酒造場さんが、地元大野市の棚田で収穫した五百万石で醸した「花垣 棚田米 純米大吟醸」です。製造は2020年9月ですが、醸造年度が確定できていませんので、R2製造としました。お酒の熟成を見ながら…
福井県奥越地方の名水の地、大野市に蔵を構える真名鶴酒造さんの「純米大吟醸 酒蔵魂 さかほまれ」です。このお酒は福井県が開発した新鋭の酒米「さかほまれ」を使用し、さらに県開発酵母を使用したという意欲作で、今後、レギュラーと…
灘酒研究会・酒質審査委員会が認定する2020年「灘の生一本」プロジェクトに参加した灘五郷の9つの酒蔵のうち西宮郷にある日本盛さんが認定を受けた特別純米酒です。例年は9月に蔵出しされますが、今年はコロナ禍の影響で、8月の先…
京都府の日本海側、「玉川」ブランドを展開する木下酒造さんの大人気のお酒、「玉川 純米吟醸 Ice Breaker」です。ラベルにはペンギンの描かれているように、冷やして飲む夏酒がコンセプトですが、「燗でも旨い」が評判にな…
滋賀県高島市新旭町・上原酒造さんの古酒「亀の尾 純米吟醸 龜龜覇 凛」です。亀の尾を使った純米吟醸酒で、故・山根弘杜氏が平成10酒造年度に醸造したお酒。22年の歳月を経て2020年2月にボトリングされて蔵出しされたタイム…
淡路島に2軒ある酒蔵の一つ、北東岸の東浦地区にある千年一酒造さんの「純米吟醸 郁 KAORI」です。カタログに載るレギュラーのラインナップではなく、数量限定で醸造されるお酒で、蔵出し当初には無濾過生バージョンもあるようで…
琵琶湖の西岸、滋賀県大津市堅田に蔵を構える浪乃音酒造さんの「浪乃音 ええとこどり 純米吟醸 1401」です。「ええとこどり」という純米酒から純米大吟醸酒まで6種をラインナップするシリーズのうちの1本で、「生」と「火入れ」…
滋賀県高島市新旭町に蔵を構える上原酒造さんの「不老泉 速醸 特別純米原酒 参年熟成」です。上原酒造さんの3年熟成と言えば酵母無添加の「不老泉 山廃仕込純米酒 原酒 参年熟成」、通称「赤ラベル」が有名ですが、こちらは「白ラ…