山名酒造「奥丹波 新春槽揚荒走」R2BY 兵庫県丹波市
丹波市市島町の山名酒造さんが、年明けに蔵出しした純米酒「奥丹波 新春槽揚荒走(しんしゅんふねあげあらばしり)」です。お得意様限定企画ということで、お酒のほかに「お年玉」の品が付いて宅配便で送られてきます。ネット購入にはパ…
丹波市市島町の山名酒造さんが、年明けに蔵出しした純米酒「奥丹波 新春槽揚荒走(しんしゅんふねあげあらばしり)」です。お得意様限定企画ということで、お酒のほかに「お年玉」の品が付いて宅配便で送られてきます。ネット購入にはパ…
灘・御影郷の菊正宗酒造さんだけが使う酒米、兵庫恋錦を使った「菊正宗 兵庫恋錦 特別純米酒 原酒」が500本限定で蔵出しされました。菊正宗のみで味わえる「幻の酒米」ということですが、年に2回ないし3回蔵出しされると思います…
新米新酒が続々と蔵出しされています。こちらは、灘・御影郷の泉酒造さんが12月12日に発売した「仙介 特別純米 しぼりたて 無濾過生酒原酒」です。泉酒造さんは琥泉と仙介ブランドを展開されていますが、山田錦を使うのが「仙介」…
令和2酒造年度醸造の最初の新酒は、大阪府の南部、泉州の泉佐野市に蔵を構える北庄司酒造店さんの「荘の郷 純米吟醸 生原酒 初走り」です。この秋の収穫米を使った12月初めの新酒で山田錦を使うというのが何よりの特徴です。202…
福井県奥越地方の名水の地、大野市に蔵を構える真名鶴酒造さんの「純米大吟醸 酒蔵魂 さかほまれ」です。このお酒は福井県が開発した新鋭の酒米「さかほまれ」を使用し、さらに県開発酵母を使用したという意欲作で、今後、レギュラーと…
淡路島に2軒ある酒蔵の一つ、北東岸の東浦地区にある千年一酒造さんの「純米吟醸 郁 KAORI」です。カタログに載るレギュラーのラインナップではなく、数量限定で醸造されるお酒で、蔵出し当初には無濾過生バージョンもあるようで…
琵琶湖の西岸、滋賀県大津市堅田に蔵を構える浪乃音酒造さんの「浪乃音 ええとこどり 純米吟醸 1401」です。「ええとこどり」という純米酒から純米大吟醸酒まで6種をラインナップするシリーズのうちの1本で、「生」と「火入れ」…
滋賀県高島市新旭町に蔵を構える上原酒造さんの「不老泉 速醸 特別純米原酒 参年熟成」です。上原酒造さんの3年熟成と言えば酵母無添加の「不老泉 山廃仕込純米酒 原酒 参年熟成」、通称「赤ラベル」が有名ですが、こちらは「白ラ…
兵庫県の但馬地方・朝来市に純米蔵を構える但馬を代表する酒蔵、田治米合名会社さんの「竹泉 純米吟醸酒 雄町 槽口直詰 生酒」です。田治米さんでは珍しく醸造してすぐの当該酒造年度に蔵出しされる生酒で、この季節だけに数量も限定…