浪乃音酒造「浪乃音 ええとこどり 純米吟醸 1401 (火入れ)」R1BY 滋賀県大津市
琵琶湖の西岸、滋賀県大津市堅田に蔵を構える浪乃音酒造さんの「浪乃音 ええとこどり 純米吟醸 1401」です。「ええとこどり」という純米酒から純米大吟醸酒まで6種をラインナップするシリーズのうちの1本で、「生」と「火入れ」…
琵琶湖の西岸、滋賀県大津市堅田に蔵を構える浪乃音酒造さんの「浪乃音 ええとこどり 純米吟醸 1401」です。「ええとこどり」という純米酒から純米大吟醸酒まで6種をラインナップするシリーズのうちの1本で、「生」と「火入れ」…
滋賀県高島市新旭町に蔵を構える上原酒造さんの「不老泉 速醸 特別純米原酒 参年熟成」です。上原酒造さんの3年熟成と言えば酵母無添加の「不老泉 山廃仕込純米酒 原酒 参年熟成」、通称「赤ラベル」が有名ですが、こちらは「白ラ…
但馬地方・朝来市の此の友酒造さんの特徴あるお酒、「但馬 日本酒伝統伝統製法 柱仕込み」です。その特徴は醸造用アルコールではなく「柱焼酎」を添加したところ。江戸時代から続く伝統製法であるところから「日本酒伝統製法 柱仕込み…
兵庫県の但馬地方・朝来市に純米蔵を構える但馬を代表する酒蔵、田治米合名会社さんの「竹泉 純米吟醸酒 雄町 槽口直詰 生酒」です。田治米さんでは珍しく醸造してすぐの当該酒造年度に蔵出しされる生酒で、この季節だけに数量も限定…
兵庫県丹波市市島町の山名酒造さんが、新鋭の酒米「Hyogo Sake 85」を使って3シーズン目にこのなる「奥丹波 HyogoSake85 無添加仕込」です。酵母無添加は今シーズンに初登場したもので、純米吟醸の生酒として…
灘・御影郷の泉酒造さんが毎年新しい酒造りに挑戦する「泉チャレンジ」です。今年は新鋭の酒米Hyogo Sake 85を初導入して、さらに低精米での酒造りをするという二重のチャレンジとなりました。今回は生ですが、秋には火入れ…
灘・西宮郷の辰馬本家酒造さんが2020年5月25日に発売した「黒松白鹿 熟成古酒 2010年醸造」です。これまで長期熟成酒のラインナップは無かったので、新たな展開になると思います。販売は全国対象でネットショップでも取り扱…
兵庫県丹波市市島地区の山名酒造さんの新作「奥丹波 無我無心 純米大吟醸」です。このお酒は令和元酒造年度全国新酒鑑評会に出品し、入賞(決審は中止のため金賞選定は無し)した醪から搾ったものですが、このお酒は無濾過無加水の生酒…
分かりやすいネーミングと美しいデザイン。姫路市夢前町の壷坂酒造さんが「播磨日本酒プロジェクト」と銘打ったプロジェクトで発表した「純米吟醸 雪彦山 愛山1801」です。発売初年から好評を博し、年々人気上昇で、壷坂酒造さんの…
江戸時代から続く伝統のブランド「七ツ梅(ななつうめ)」は、いくつかに変転を経て、灘魚崎郷の小山本家酒造灘浜福鶴蔵さんが「生酛純米酒」として販売していましたが、これを生産終了(2020年3月をもって終売)するとともに、代わ…